縮毛矯正の次の日、これだけ守ろう!学校・仕事・雨でも崩れない完全ガイド

「縮毛矯正をした次の日」に不安がある方へ、翌日の過ごし方で仕上がりと持ちは大きく変わります。
次の日の朝に寝癖がついたり、学校や仕事で急いでいたり、雨や汗かく予定があっても大丈夫なようにポイントを整理しました。
翌日の最大の敵は「濡れ」と「強い跡」です。
まずは基本ルールとシーン別の対策を押さえて、ラクにきれいをキープしましょう。
縮毛矯正の次の日に守りたい基本ルール

- 濡らさないことを最優先に(シャワー・雨・汗)。
濡れたらすぐドライヤーで根元から完全に乾かし、最後は冷風でキュッと締めます。 - 強い跡がつく行為を避ける(耳にかける・髪結ぶ・帽子の長時間)。
どうしても必要なときは短時間・ゆるめ・低い位置を徹底しましょう。 - シャンプーや朝シャンの可否は薬剤やメニューにより異なる。
当店では目安として24時間はシャンプーを控えるようご案内する場合がありますが、必ず担当の指示を優先してください。 - うねる・うねってると感じても、いきなり高温アイロンは避ける。
まずはブローと冷風で整え、解決しない場合はサロンにご相談ください。 - スタイリングスプレー(ケープ等)は使いすぎ注意。
20cm以上離して薄く一度づけにし、固め跡が残らないようにします。
次の日の朝ルーティン(学校・仕事の前に)

- 枕跡や寝癖は、濡らしすぎない微ミストで「根元だけ」を湿らせます。
- 前方向から根元を軽く引き出しながらドライヤーで乾かします。
- 毛先は指ぐしでテンションを弱くかけ、面を整えるイメージで風を当てます。
- 仕上げに冷風でキューティクルを締めると、うねり戻りと湿気に強くなります。
- 前髪やフェイスラインがうねってる場合のみ、低温アイロンをスルー1回にとどめます。
- ケープ等は崩れやすいポイントだけに薄く使用し、触り直しは最小限にします。
ニオイ(臭い)が気になるとき

薬剤由来のにおいが翌日にわずかに残ることがあります。
朝は換気をして、乾いた髪にドライヤーの弱風や冷風を当ててこもったにおいを飛ばします。
香りの強すぎるオイルやスプレーの重ねづけは避け、軽めのミストで対応します。
お風呂は長湯や高温サウナを避け、首から下だけ温めるなど髪を濡らさない過ごし方を選びます。
雨・汗・運動・帽子への対策早見表

シーン | 起きやすいこと | すぐできる対策 | おすすめアイテム |
---|---|---|---|
雨 | 湿気でうねる | 前髪と顔まわりに薄く耐湿ミスト、折りたたみ傘を常備 | 折りたたみ傘・耐湿ミスト |
汗かく通学・通勤 | 根元のふくらみ | 到着後に冷風で根元だけリセット | 携帯ドライヤー・コーム |
運動 | 結び跡・汗 | 低い位置でゆるく一回結び、終わったら早めにドライ | シルクシュシュ・汗拭きシート |
シャワー(避けたい) | 濡れによるクセ戻り | どうしても浴びるなら髪は濡らさず、万一濡れたら即ドライ | シャワーキャップ・マイクロファイバータオル |
帽子 | つぶれ跡 | 浅めにかぶり短時間にとどめる | 通気性の良い帽子 |
耳にかける・髪を結ぶのコツ

- 耳にかけっぱなしは跡の原因になるため、必要な場面だけ一時的にします。
- どうしても結ばないといけない日は、低い位置で太めのシュシュをゆるく一回だけ結びます。
- ゴムを外したら、根元に軽く風を通して形をリセットします。
- 帽子は「深く・長時間」を避け、目的地に着いたらすぐ外します。
朝シャン・お風呂はどうする?

- 朝シャンは基本的に控えるのが安心です。
汗や皮脂が気になる場合は、ぬるま湯で地肌を軽くすすいでから即ドライ→冷風で締めます。 - 長時間のお風呂やサウナは翌日は避け、短時間・髪を濡らさない入浴に切り替えます。
よくある質問(Q&A)

Q1.次の日の朝、寝癖でうねってるときは?
根元だけを微ミストで湿らせ、前方向からドライ→冷風で面を整えます。
毛先は触りすぎず、オイルは一滴を手のひらでよく伸ばして毛先だけに。
解決しないときは無理に高温アイロンをせず、サロンにご相談ください。
Q2.アイロンは使ってもいいですか?
基本はブローで整えるのがおすすめです。
どうしても必要な場合は低温で一か所一回スルー、プレスしすぎないことが大切です。
Q3.ケープ(スプレー)で固めても平気?
ポイント使いならOKです。
20~30cm離して薄く一度づけにし、手ぐしで触り直さないようにします。
Q4.シャワーやお風呂は?
翌日はできるだけ髪を濡らさない選択が安心です。
万一濡れたら、根元からしっかり乾かし、最後に冷風で仕上げます。
Q5.次の日学校・次の日仕事で時間がないときの最短手順は?
前髪と顔まわりの根元だけ微ミスト→前方向ドライ→全体冷風→必要箇所に薄くケープ、で完了です。
「根元だけ」「冷風で締める」この2点を守ると崩れにくくなります。
翌朝の持ち物チェックリスト

- 折りたたみ傘(雨・湿気対策)。
- 携帯用コーム(面を整える用)。
- ミニドライヤーまたは職場・学校の冷風が使える場所の確認。
- 軽めのオイル(毛先だけに一滴)。
- シルクシュシュ(結ばないといけない時の跡軽減)。
サロンからのご提案

縮毛矯正の次の日こそ「正しい扱い方」と「髪質に合ったホームケア」で差がつきます。
当サロンでは、翌日の過ごし方・通学通勤ルートの湿気・運動習慣まで含めて、再現性の高いケアプランをご提案します。
ご予約はコチラから!