縮毛矯正後にカラーが入りにくい?美容室が教える原因と対策ガイド

2025.07.31

縮毛矯正をかけたら髪色が思ったように染まらなかった、そんな経験はありませんか?
本記事では、原因と解決策をプロ目線でわかりやすく解説します。

最後にはサロンでしかできないケアもご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

なぜ縮毛矯正後はカラーが入りにくいのか

縮毛矯正の薬剤は髪内部の結合を一度切断して再結合させるため、キューティクルの開閉が不安定になります。
その結果、カラー剤が浸透しにくく、発色ムラや色持ちの低下が起こりやすくなるのです。

  • 薬剤のアルカリ残留により髪がアルカリ性に傾く
  • 熱処理によるタンパク変性で染料が定着しにくい
  • 表面コーティング剤によるバリアでカラーをはじく

自宅でできる3つの対策

以下のホームケアで、カラーの入りやすいコンディションへ整えましょう。

  1. 弱酸性シャンプーを選び、髪のpHバランスを整える
  2. 週1〜2回の高保湿トリートメントで内部補修
  3. ドライ前にヒートプロテクト成分の入ったアウトバストリートメントを使用し、タンパク変性を予防

サロン施術でさらに差がつくカラー戦略

施術ステップ目的期待できる効果
残留アルカリ除去処理pHを弱酸性に戻す発色&色持ちアップ
キューティクル補修ブースター薬剤通り道を整えるムラ防止
低アルカリ・高浸透カラー剤髪への負担を軽減ツヤ感キープ
酸熱トリートメント仕上げ内部定着+表面コート色落ち抑制

カウンセリング時に髪の状態を確認させていただき、ダメージに合わせて施術メニューや使用薬剤をご提案することも可能です!

よくあるご質問

Q:縮毛矯正直後でもカラーできますか?
A:髪の状態次第ですが、1〜2週間空けると安全です。

Q:暗めカラーなら入りやすいですか?
A:濃い染料の方が定着しやすい傾向がありますが、均一に染めるには下地調整が欠かせません。

まとめ:プロの力で理想のカラーをかなえましょう

縮毛矯正後のカラーは難易度が高い施術ですが、ポイントを押さえれば美しい発色とツヤを両立できます。
「カラーが入りにくい…」とお悩みの方は、ぜひ当店のカウンセリングにお越しください。
経験豊富なスタイリストが髪質を見極め、最適なプランをご提案いたします。

ご予約はWEBで承っております。
お会いできる日を心よりお待ちしております。