【縮毛矯正で傷んだ髪】は直せるのか?美容室が教える正しいシャンプー&トリートメントの選び方とサロンでの対処法

縮毛矯正のあとに「髪が傷んだ気がする」「パサつきやゴワつきが気になる」というご相談を多くいただきます。
結論からお伝えすると、傷んだ髪は元の無傷の状態には戻りませんが、見た目や手触りは大きく改善できます。
そのためにはホームケアとサロンケアを正しく組み合わせることが大切です。
縮毛矯正後に髪が「傷んだ」と感じる理由

縮毛矯正は〈薬剤による結合変化〉と〈熱〉で形を整える施術です。
ダメージを感じる主な要因は次の通りです。
- 薬剤の強さや放置時間が髪質と合っていない。
- 高温アイロンの熱負担やプレス回数が多すぎた。
- 施術後のホームケア(シャンプーや乾かし方)が髪の状態に合っていない。
- 既にダメージがある毛先に再度の負荷が重なった。
原因が一つとは限らず、複合的に起きていることが多いため、まずは現状の見極めが重要です。
「直す」の本当の意味――補修・保護・予防の三本柱

髪は一度ダメージを受けると自己再生しません。
そこで私たちは「直す」を次の三つに分けて考えます。
- 補修:トリートメントで内部のスカスカを一時的に埋め、表面をなめらかに整えること。
- 保護:ドライ前後のアウトバストリートメントで熱や摩擦から守ること。
- 予防:合うシャンプー選びや正しい乾かし方で、これ以上傷ませないこと。
今日からできるホームケア:シャンプーとトリートメントの正解

シャンプーの選び方(「傷んだ髪に」やさしい設計)
- 洗浄力は強すぎないものを。アミノ酸系・ベタイン系が目安です。
- 38℃前後のぬるま湯で予洗い1~2分。
泡立ちは「頭皮→毛先」の順で、毛先はこすらず泡を通すだけにします。 - すすぎ残しはダメージの元。耳まわり・えり足・前髪の生え際を念入りに流します。
トリートメントのコツ(「直す」ではなく賢く補修)
- 毛先中心に塗布し、中間へなじませます。
粗めのコームでとかすと均一になります。 - 放置は目安3~5分。
流しは「ぬめりが少し残る程度」でOKです。 - ドライ前はミルクやミストで水分・補修成分を、仕上げにオイルでツヤの膜を作ります。
“ミルク+オイル”の二段使いが相性◎です。
乾かし方と熱ケア
- ドライヤーは根元から先に。
毛先を引っ張らず、風を上から当ててキューティクルを寝かせます。 - アイロンを使う日は160~170℃を上限にし、同じ場所に何度も通さないようにします。
症状別:ホームケアとサロン提案の早見表

お悩み | ホームケア | 当店のサロンケア |
---|---|---|
パサつき・ツヤ不足 | アミノ酸系シャンプーに変更。 ミルク+オイルで保護。 | 集中補修トリートメントで水分・油分バランスを整えます。 |
毛先のチリつき | 週1回の高保湿マスク。 アイロンは控えめに。 | 集中補修トリートメント+低温アイロンで質感をなめらかに。 |
広がりやすい | ドライ時に上から風を当てる。 湿気の日はミストで保水。 | 質感調整トリートメントでボリュームコントロール。 |
根元のうねり戻り | 無理なホームストレートは控える。 | 前髪・顔まわりのポイント矯正や、髪質に合わせた縮毛矯正をご提案します。 |
上記を参考にしてくださいね!
サロンでできること:ダメージを増やさずに整える工夫

- 髪質診断と履歴のヒアリングで、薬剤・温度・工程を最適化します。
- 既ダメージ部は「保護処理→塗布量コントロール→低温アイロン」で負担を最小限に。
- 必要に応じて酸熱トリートメントなど穏やかなアプローチを選択します。
- 仕上げは内部補修と表面コートのダブルトリートメントで持続力を高めます。
お悩みの方はお気軽にご相談ください!
来店前チェックリスト

- 最後にカラー・パーマ・縮毛矯正をした時期を思い出しておいてください。
- 自宅でのシャンプーやトリートメントの種類、アイロンの温度を把握しておくと診断がスムーズです。
- 当日はオイルなど重ためのスタイリング剤を控えると、髪の状態を正確に見極めやすくなります。
事前にメモしておくと安心ですよ!
よくあるご質問(FAQ)

Q. 「傷んだ髪に効く」シャンプーで本当に直せますか?
シャンプーは主に洗う役割で、ダメージを元通りに直すことはできません。
ただしやさしく洗って必要以上に流出させないことで、パサつきの悪化を防げます。
Q. トリートメントは毎日したほうがいいですか?
毎日の軽めトリートメント+週1回の集中タイプが目安です。
やりすぎは重さやベタつきの原因になるため、量と頻度を調整しましょう。
Q. 縮毛矯正をかけ直せばツヤは戻りますか?
状態により部分的・低負担の施術で見た目の改善は可能です。
ただし無理なかけ直しはさらなるダメージにつながるため、まずはカウンセリングをご利用ください。
まずはプロのカウンセリングへ

自己流で「直す」を続けるほど遠回りになることがあります。
今の髪に本当に必要なのは、正しい見極めと最小限の施術、そして続けやすいホームケアです。
当店では髪質診断に基づいたシャンプー・トリートメントのご提案と、負担を抑えた施術プランをご用意しています。
「縮毛矯正で傷んだ髪」を整えたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・ご相談

Web予約またはお電話でお気軽にお問い合わせください。
あなたの髪質に合った最短ルートで、扱いやすいツヤ髪へと導きます。